シェラックに関連するアイテムあります!早い者勝ち、お急ぎください。
Home > シェラックを目指すならコレ
ハウスボックス 大工さんの補修箱(シェラックつや消しセット) (72024010)のレビューは!?
年齢不詳さん
今までは床クレヨンを使ったりしてましたが色合わせの調整が中々うまくいかない事が多く、仕事上必要になり購入を決意。 まだ使ってはいませんが色を混ぜる事が出来るようなので仕上がりが良くなりそうです。 注文番号 198680-20130424-0982877229
50代 女性さん
自分で傷を直してみたくて購入しました。 近辺のホームセンターより3000円以上お安く購入できました。 プロの方に 「クレヨンの形のはダメ。ハードワックスを。」と教えていただき こちらの商品に決めました。 商品ページの画像だとハードワックスが23本載っていますが 実際に入っているのは12本です。勘違いしてしまいますね。 電池ゴテは中国製です。 スイッチをオンにして さらにボッチを押すと通電する仕組みなので 仕組みは安全設計だと思います。 作業をするのも ボッチを押したり離したりで済むのでコテの温度調整がしやすいです。 難点は 固まりやすいので補修する材質との色合わせの調合が難しい。 もたもたしていると冷めて固まってしまうので 何度も温めなおして溶かして混ぜて を繰り返してしまいました。 どの色とどの色をどのくらいの割合で混ぜればよいかを 勘で調合できるようになれれば作業がぐっと楽になりそうです。 電池ゴテがすぐに壊れないか それだけが心配です。
年齢不詳さん
他の人が使ってるのを見て欲しくなり注文しました。 コツを掴めば重宝するものだと思います。 早く使い慣れるようにしたいです。
40代 男性さん
物を落としたりして傷ついたフローリングを補修するために購入しました。まだ使用していませんが、素人向けできれいになりそうな感じがします。
年齢不詳さん
傷ついた部分を自分で修理しようと買ってみました。まだ使っていませんが、使いこなせれば自然な感じに修理できると思います。先日リペア業者が同じようなものを使っていました。
50代 男性さん
いろいろとフローリングを傷つけていたので、今まで、大きいものは、パテで埋めていました。だけど、ちょっとテストで購入しました。簡単に使えますが、色合わせは、難しいのかうまくできませんでした。慣れかセンスがないのか。だんだんになれるでしょう。しまう時は、電池を抜いてしまった方がいいみたいです。電池を入れたまましまったら、そのあと使えませんでした。電源を切り忘れたのが原因ですが、電池も暑くなり、ダメでした。電池を抜いてを翌日使用したら使用することができましたが、安全装置がないので、使用後は、電池を抜く癖をつけた方がいいかもしれません。
年齢不詳さん
ハウスメーカーの一か月点検時に床の傷を直してくれた際にハウスボックスを紹介されました! 色々迷いましたが、これから長く使うので沢山入っているものにしました。 色を混ぜるのは難しいですが、きれいになります!
年齢不詳さん
ホームセンターで色々と購入し使ってきましたが、この商品を早く知っていたら、余計な出費が抑えられたのにと思いました。気になっていた床の凹みだけでは直り足りず、家中のゆかの傷を直し尽くしました!大満足です!これからは子供達に、やいやい怒らずに済みそうです。
40代 女性さん
使いやすかったのですが、私がうまく使いこなせず明るい色のフローリングの擦り傷は消せませんでした。 濃い色のへこみなどはうまく隠せると思います。